地域と言語を選択してください

メニュー

現代奴隷および人身売買に関する透明性声明

本声明の情報は、日立エナジー株式会社の取締役会により承認されています。

本ステートメントの情報は、日立エナジー株式会社の取締役会(以下、日立エナジー[1]とする)により承認されており、2021年4月1日から2022年3月31日までの期間に関連しています。本声明に含まれる市場の範囲は、当社の直接および間接子会社を含む世界中の事業を対象としています。

日立エナジーについて

日立エナジーは先駆的技術リーダーです。当社の最先端のパワーおよびデジタル技術、高度な自動化システム、オープンなデジタルプラットフォームは、顧客のビジネスを変革し、運営上および事業上の大きな価値を提供します。当社は、世界の電力網をより強く、よりスマートに、より環境に優しいものにする先駆的なソリューションに貢献しています。日立エナジーは、その持続可能なデジタルエネルギーソリューションの先進的なポートフォリオを通じて、エネルギー(ユーティリティ)や産業部門からモビリティ、IT、生活(都市)の各部門まで、さらに多くの価値を創造します。

日立エナジーは、90か国以上で事業を展開し、約36,000人の従業員を擁しています。日立エナジーは、約70か国で製造事業を展開しており、約2万社の直接材料やプロジェクトサービスのサプライヤーを有しています。これらのサプライヤーは、当社のグローバル企業の延長であり、当社の長期的な成功にとって不可欠な存在であると考えています。

日立エナジーには、グリッド自動化(エンタープライズソフトウェア製品を含む)、グリッド統合、変圧器、高電圧の4つの事業部門があります。

企業姿勢と理念

私たちは、国際人権規約に定められた人権を尊重する責任を十分に認識し、事業活動を通じて国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」を実践することを約束します。個人の尊厳と人権の重要性を尊重することは、日立エナジーの直接的な社員として、あるいはサプライチェーンを通じて間接的に働くすべての人に期待される行動の基本を形成します。当社およびそのサプライチェーン内において、いかなる形態の差別、嫌がらせ、いじめも容認しません。この目的のために、当社の全社員とサプライチェーンに雇用されている個人の機会均等とインクルージョンを確保するために設計されたプロセスを、すべての管理職が実施することを求めています。これには、いかなる形態の強制労働(またはその他の現代奴隷や人身売買)もないようにするための対策を講じるよう、サプライヤーに求めることも含まれます。現代奴隷は非常に複雑な側面があるため、当社は引き続き、他者との協力や他者から学ぶことの重要性を強調しています。人権NGOと連携を提案し、国際的に認知された組織(国連グローバル・コンパクト、RMI-Responsible Minerals Initiatives)への加盟の機会を評価しています。 

行動規範と方針

私たちは、国際人権規約に定められた人権を尊重する責任を十分に認識し、事業活動を通じて国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」を実践することを約束します。個人の尊厳と人権の重要性を尊重することは、日立エナジーの直接的な社員として、あるいはサプライチェーンを通じて間接的に働くすべての人に期待される行動の基本を形成します。当社およびそのサプライチェーン内において、いかなる形態の差別、嫌がらせ、いじめも容認しません。この目的のために、当社の全社員とサプライチェーンに雇用されている個人の機会均等とインクルージョンを確保するために設計されたプロセスを、すべての管理職が実施することを求めています。これには、いかなる形態の強制労働(またはその他の現代の奴隷制や人身売買)を避けるための対策を講じるよう、サプライヤーに求めることも含まれます。現代奴隷は非常に複雑な側面があるため、当社は引き続き、他者との協力や他者から学ぶことの重要性を強調しています。人権NGOと連携を提案し、国際的に認知された組織(国連グローバル・コンパクト、RMI-Responsible Minerals Initiatives)への加盟の機会を評価しています。 

リスク評価

リスク管理の中核にあるのは、人権デューディリジェンス(HRDD)プロセスです。このプロセスは、人権への影響がどこに存在する可能性があるか、影響の重大性と可能性を評価し、優先順位をつけ、対応を追跡し、影響への対処方法に焦点を当てています。

当社は、倫理的に事業活動を行い、自社の事業およびサプライチェーンにおける人権への影響を最小限に抑えることに取り組んでいます。そのリスク管理は、以下の4つのプロセスで構成されています。

–     リスクベースのアプローチに基づいてHRDDを実施し、重大な問題に起因する現実的および潜在的な人権への影響を評価

–     当社の認知度向上と社内ノウハウの構築

–     外部の組織および利害関係者を交えた学習とコラボレーション

–     ギャップの特定、調査結果への対応、影響への対処方法の伝達を通じて、継続的改善に向けた進捗状況の監視

当社は、サプライヤーをはじめとするさまざまな利害関係者とのパートナーシップ、透明性、説明責任が必要であることを認識しています。

顕著な人権問題

国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)は、重大な人権問題を、「企業の活動や取引関係を通じて最も深刻な悪影響を受けるリスクがある人権」であると定義しています。

当社の顕著な人権問題を特定することは、当社の事業と拡張されたバリューチェーン全体における人権への影響への対処方法の優先順位付けに役立ちます。2021年以降、当社の事業内外での幅広いコンサルティングを含む広範なプロセスを経て、当社は以下の顕著な問題を特定しました。

 

 

 

サプライチェーン

自社事業

顧客関連事業

健康、安全、インテグリティ

児童労働

現代奴隷

強制労働

健康、安全、インテグリティ

労働条件

結社の自由と団体交渉

プロジェクトにおける生活条件

差別とハラスメント

健康、安全、インテグリティ

自然と文化の影響

人口移動

占領地域

日立エナジー全体で顕著な人権リスクが理解され、管理されるようにするために、当社はこれらのリスクの軽減をサポートする既存のプロセスとツールをマッピングしました。改善すべき分野は特定されたので、現在は、法務、インテグリティ、人事、サプライチェーン、リスク管理など、各社内部門の協力を得て、これらのリスクを監視し、最小限に抑えるための行動計画に取り組んでいます。これらの行動計画の進捗状況については、定期的に連絡・報告する予定です。

サプライチェーン

10か国語で発行されている「日立エナジーサプライヤー行動規範(Hitachi Energy Supplier Code of Conduct)」では、既存および潜在的なビジネスパートナーの期待とパフォーマンス基準を明記しています。サプライヤーは、日立エナジーの一般取引条件の一部として、「日立エナジーサプライヤー行動規範」を遵守しなければなりません。新しいバージョンは、より明確な期待/ガイダンスを提供し、倫理的なビジネス行動のための高い基準を設定しています。これには、人権、公正な労働条件、個人データの保護、健康、安全、環境および持続可能性の管理へのマテリアルコンプライアンスなど、関連するトピックが含まれます。当社のサプライヤー行動規範は、倫理的なビジネス行動に関する高い基準を定めており、日立グループコンプライアンスプログラム(HGCP)と整合しています。

当社では、新規サプライヤーの登録・事前資格審査制度を運用しています。資格認定プロセスでは、品質システム、運用パラメータ、財務安定性、および安全衛生、環境、労働条件を含む広範な持続可能性パラメータについて、サプライヤー候補を評価します。このプロセスでは、強制労働、現代奴隷、人身売買に関連するトピックを網羅するサプライヤー行動規範をサプライヤーが承認する必要があります。上記のすべてのトピックについてサプライヤーの回答を審査するオンサイト評価の任意のステップもあります。

既存のサプライヤーについては、現代奴隷や人身売買のリスクを含め、よりサステナビリティリスクの高いサプライヤーに焦点を当てた強固なサプライヤーサステナビリティ開発プログラムを実施しています。このサプライヤーサステナビリティ開発プログラム(SSDP)は、カントリーリスク、業務特性に基づくコモディティリスク、サプライヤーの重要性および使用量を組み合わせたリスクマトリックスに従って、サプライヤーに優先順位を付けます。このプログラムは、トレーニング、評価、モニタリングという3つの主要な要素で構成されています。サプライヤーと当社社員の双方を対象に、サステナビリティの優先順位に関する研修を実施し、パフォーマンスステータスを現場で評価し、改善計画が時間通りに完了されるようにモニタリングしています。現代奴隷と人身売買に関連するリスクは、特にトレーニングプログラムと評価手順で取り上げられています。優先国の一次サプライヤーに注力し、毎年プログラムの範囲を拡大しています。

2021-2022年度には、SSDPに基づきリスクの高いサプライヤー88社を評価しました。2022年3月時点で、374のリスクを特定し、そのうち233のリスクを緩和しました。サプライヤーの持続可能性開発を支援するその他の活動では、年間60名の日立エナジーの従業員と102名のサプライヤーのトレーニングを実施しました。

COVID-19の世界的なパンデミックが発生した際には、当社は積極的な取り組みを行うとともに、リモート監査を手法の一つとして採用するなど、「ニューノーマル」の中でサプライヤー評価を実施するためのいくつかの施策を講じました。

当社では、サプライヤー評価で指摘された不適合のすべての項目について、サプライヤー支援活動を開始し、順次、問題に対して体系的に取り組んでいます。当社の支援活動には、生産能力造成、参加型ワークショップのカスタマイズ、ベストプラクティスの共有、協働プログラムの共同実施、知識と専門知識の共有などがあります。

FY2021の当社の評価では、現場評価でも、その他のサプライヤーのデューディリジェンスプロセスにおいても、日立エナジーのサプライチェーンにおける現代奴隷や人身売買の存在または使用は示されませんでした。新規サプライヤーを適格とする前に、新規サプライヤーが自社のサプライチェーンに強制労働が存在する場合は、その使用を宣言する誓約をサプライヤーから取得しました。私たちは、パフォーマンスを向上させるために、サプライヤーと協力してコンプライアンス違反に対処することが重要だと考えています。発見事項の重大度に応じて是正措置のタイムラインを適用し、進捗状況を定期的に監視します。また、パフォーマンス基準と当社の要件を整合させることを望まないサプライヤーには必然的な帰結があります。

当社は、「ウォール街改革および消費者保護法(ドット・フランク法)」の第1502条に定義されている紛争鉱物について理解し、それへの曝露を制限するための取り組みも続けています。当社のコミットメントは「紛争鉱物に関する日立エナジーの方針」にまとめられています。

当社は責任ある鉱物調達を支援しています。紛争鉱物として知られる3TG以外の鉱物の責任ある調達への関心が高まっています。3TG採掘の問題に加えて、NGOの過去数年間の報告書は、コバルト採掘に関連する深刻な環境汚染と人権侵害も強調しています。したがって、当社は、コバルト採掘に関するサプライチェーンにおける人権問題や地域に対処する取り組みも拡大してきました。

当社は、「OECD 紛争地域および高リスク地域からの鉱物の責任あるサプライチェーンのためのデュー・ディリジェンス・ガイダンス」と調和した「紛争鉱物およびコバルトプログラム」を確立してきました。このプログラムは、影響を受けるサプライヤーを特定し、当社サプライヤーと協力して、武力紛争や人権侵害が発生した状況で採掘された鉱物の出どころを特定するものです。

また、紛争鉱物に関するEU規制へのコンプライアンスも随時確認しています。以前に、少量の3TGを輸入するすべてのユニットが、EU紛争鉱物規制の輸入制限の指定されたしきい値の範囲内に十分に収まっていることを確認しました。

紛争鉱物およびコバルトに関する当社の調達方針の詳細については、マテリアルコンプライアンスの「マテリアルコンプライアンス方針」をご覧ください。| 日立エナジー

毎年の紛争鉱物プログラムの一環として、特定されたすべてのサプライヤーに、紛争鉱物に関する日立エナジー独自のウェブベースでの研修コースを受講してもらうよう招待しました。このコースは、関連法の要点と業界における倫理的な調達の重要性を網羅し、また紛争鉱物に関する当社の方針を伝達するものです。また、サプライヤーに対しては、責任ある企業同盟(RBA)の責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)とグローバルeサステナビリティイニシアチブ(GeSI)が作成・発行している紛争鉱物報告テンプレート(CMRT)の作成方法を指導しています。さらに、特定されたすべてのサプライヤーは、このトレーニングコースまたは同等のトレーニングを受講したかどうかを示すため、初期的な紛争鉱物に関する自己評価が義務付けられます。 

トレーニング

当社は、「国連ビジネスと人権に関する指導原則」や「国際連合の持続可能な開発目標」に沿って、人権リスクを管理するために、意識の向上や専門知識の構築を進めています。このトピックでは、日立エナジーは以下に焦点を当てています。

- 組織のさまざまなレベルで管理チーム・メンバーをトレーニングし、意思決定者に、このようなリスクを特定して管理するための適切な背景知識を提供する

- 全社員にeラーニングやウェビナーなどのトレーニングを提供し、認識を高め、トピックとビジネスを結びつける

- 企業内窓口として機能する人権保護推進ネットワークをさらに発展させることで、社内の能力を構築する

- サプライヤーサステナビリティ開発プログラムを通じて、一次サプライチェーン内でこのようなトピックに関する認識を高める

- 他の組織とのイベントを含む社内コミュニケーションキャンペーンを通じて、オープンな報告と透明性の文化を促進する

当社は、人権コンプライアンスで卓越するには、サプライヤーをはじめとするさまざまな利害関係者とのパートナーシップのほか、透明性、説明責任が必要であることを認識しています。

1 日立エナジーの会計年度を1~12月から4~3月に変更し、2020年7月1日に株式会社日立製作所とABB株式会社の合弁会社である日立エナジーが発足したことに伴い、2020年7月1日から2021年3月31日までを記載しています。